1: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:14:07.45 ID:lS2H6Z7I9
週明け解禁される企業の新卒採用面接。将来は課長や部長など、いわゆる管理職を目指すのかと思いきや、近年は若手の出世に対する意欲の低さがクローズアップされるようになっている。

背景の一つにあるのが、ワークライフバランスだ。共働きの家庭が当たり前になっている今、家族の時間など、プライベートを優先に考える人も少なくない。また、勤務先の仕事だけにとどまらず、副業など、活躍の場を広げたいと考えている人も現れている。

高橋氏

また、組織開発コンサルタントで高橋克徳・株式会社ジェイフィール代表は「成長経済の終焉:見返りを期待できない」「ネット社会の進展:フラットに繋がりたい」「教育の変化:ありのままでいい」という3点を挙げる。「会社での出世、つまり大きな仕事ができてお金がもらえて、ということが働く目的や自尊心につながっていたと思う。そこが多様になってきているのではないか」。

平石アナ

テレビ朝日の平石直之アナウンサーは「甲子園であれば強いかどうかではっきりわかるが、出世は人間関係や巡り合わせにもよるし、どこまでいっても達成されない部分がある。その意味では、自分の中での基準を設け、会社との関係をシビアに見ないといけないと思っている。一方で、評価されているかどうかはすごく大事だと思う。やはり評価されていなければ、上の人や会社が変わるのを待つのか、あるいは自分から所属する会社を変えるのか、という選択肢になるし、そのためにも、他の世界でどれくらい通用するかで見ていかないといけないと思う。私場合は専門職なので、そこに特化してやっていけばいいことにはなるが、様々な部署を異動する、いわゆるジェネラリストの場合、社外でどれだけ通用するかという難しさがあるという気もする」と指摘。

若新氏

慶応大特任准教授でプロデューサーの若新雄純氏は「そもそも、社内でランクが上がっていくことだけが出世ではないと思う。甲子園を目指すとか、強豪校でなくても楽しめるというものが仕事にもなければいけないし、会社が人生の全てではないという世の中になってきたのに、会社の昇給にこだわらない人=やる気のない人と見なすのは古い考え方ではないか」と指摘する。「例えば平石さんなら、キャリアアップよりも、視野や領域を広げられているかで評価する、キャリアストレッチという流れの方がしっくりくるのではないか。ベテランのアナウンサーがインターネットテレビに来るというのは、古い考え方で言えばキャリアアップではないのかもしれないが、アナウンサーという仕事の可能性を広げる意味では、キャリアストレッチになる」。

神戸大学教授の尾崎弘之氏は「バブルが崩壊するまでは、組織内で出世できなかったら、セカンドチャンスはない時代だった。しかし転職が当たり前になり、学生でもベンチャーを立ち上げるような時代、出世という言葉の持つ意味が古臭いものになり、キャリアアップという言葉に置き換わってきていると思う。実際、出世はしたくなくてもキャリアアップに興味があるという若者は多いのではないか。また、三菱商事に入った人が“やりがいがない。歯車になりたくない。すぐ責任ある仕事をやりたい”と、2、3年でベンチャーに転職することもあるので、若者の感覚は二極化していると思う」と話す。

その上で「私は1980年代に会社に入り、それから6回転職しているが、当時は珍しかったししかし今は戦っている場所にチャンスがなくても、他に行けばチャンスがある。これはすごく大きいと思う。そのために、移っても通用できる人間になるための研鑽を積むということが必要になってくる。それは社内の評価というよりも、営業に強い人、マーケティングに強い人、財務に強い人、という市場で評価されるものを見に付けていかなければならない。また、自分の守備範囲を広げ、裁量を増やそうと思ったら、社内にいても、社外に出ても評価され、出世して管理職になるしかない。それはどんな組織でも一緒だ」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30d78c88c038f353bf87b0c97cc930219123a3dc?page=2

【社会】“出世したくない症候群”の若者が増加 プライベートを優先に副業など「ありのままでいい」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590903899/

72: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:26:36.44 ID:REtGg2jo0
>>1
20年前に中国人実業家がテレビで言ってた
手の器用な日本人が働いて中国人が経営すればWin-Winだと。
134: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:35:11.81 ID:aIwVL3NJ0
>>1

単純に、仕事が面白くないんだろうなあ

仕事のコツがつかめるようになり
努力が成果となってきちんと評価もされて
自分でも手応えを感じられた時が
もっとも楽しい時期だと思うんだけどなあ

それは単純作業でも変わらないと思う

でも、渋々嫌々やっていたりすると
仕事が苦痛でしかないんだども

236: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:43:56.28 ID:PtqR7scm0
>>134
社畜を楽しめるって才能だからな
コツが分かって単純作業とかした後の方が苦痛だわ、自分のスキルとして何も残らない時間だし
204: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:41:19.03 ID:duYF9MLK0
以前は上を目指したら幸せになったけど
今は自分の居場所を探すことが幸せだと若い子はわかってる
そこが自分の力を一番発揮できることも

>>1の分析は無茶苦茶

276: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:47:46.75 ID:INcyemls0
>>1
安くて良い商品やサービス

こういうのが行き着く必然なんだよね~これ
金がなくても良いものが得られるなら向上心とか必要ないから
397: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:59:05.86 ID:THPpxtp/0
>>1
まさに無気力世代だもんな。
ゆとり→無気力でその下はチャンスがやってくるよ。
実際に仕事出来ない奴が多いし。
2: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:14:58.98 ID:fHFoeC+I0
あー出世したくないわー
面倒臭いだけだし自分の時間大切にしたいから出世したくないわー
11: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:17:15.34 ID:oqn0K2z50
>>2
これイラっと来るわw
26: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:19:42.67 ID:g0x/LyZi0
>>2
って奴に限って他人の出世を気にすんだよな

毎日毎日、話題にすんなよ

36: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:21:09.89 ID:Ov3axElr0
>>2
これ言う奴は実は出世したい。
でも出来ないから出来ないんじゃなくて
しないんだと自分に言い聞かせてる
8: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:16:33.75 ID:XG99KlFb0
出世に見合った給料出せよ・・・出せよ・・・
21: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:19:16.33 ID:hXRmKnsy0
>>8
これこれ
役員までいけば良いんだけどね
14: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:17:58.53 ID:i/AA0Wqh0
起業した方がよい
会社勤めは安定してるけど組織の論理
で翻弄されることもあるかもな
184: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:39:41.21 ID:MgS8ksBd0
>>14
起業っつってももう既得事業に新規参入できる余地ある?
どう考えても失敗する率の方が高い
コンビニオーナーしかり、居酒屋やラーメン屋しかり
人口が増えることもないし成熟しきった日本で新規ビジネスは旨味がない
やるならベトナム辺りの今後に期待できる地域
216: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:42:53.57 ID:wchJhqCr0
>>184
店舗型経営はもう無理だと思うが
周りにはまぁまぁ成功した奴らが結構いる
15: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:18:33.62 ID:3SKhCl2i0
普通です
つうか、会社にしがみつくメリットがあった時代の慣習を無思考で語っても意味ないです
幹部になれそうだ、幹部になる自信がある
そういう人は頑張れといいたい 割りにあうかどうかの話だけですよw
16: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:18:34.09 ID:Ov3axElr0
昔から出世したいわけではなく
給料増やしたいだけだろう
昔は出世するしか給料あげる方法なかったが
今は給料増える≠出世だしな
18: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:18:57.01 ID:IvQeyD/c0
出世したくないと言ってたやつ
後輩からどんどん抜かれると鬱になるよね
24: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:19:27.58 ID:siWmIk1C0
社内での出世より自前のスキルを持つ事が大事。
49: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:22:31.48 ID:2ApWZfSM0
>>24
これが浸透したんだろうな
「課長ができます」というのがリストラされても潰しがきかない
85: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:28:17.19 ID:VLbGVNcO0
>>24
来年定年だけど、自前のスキルのおかげで50超えてから毎年年収上がってるわ
173: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:38:45.58 ID:ylcJTiPD0
>>24
だな
若者じゃないけど、出世したくない。これ以上業務を増やしたくない
346: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:54:12.73 ID:UPl/dzWf0
>>24

手に職だね

379: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:57:05.53 ID:J0DPRwVF0
>>24
マジでこれ
出世よりどこに行っても通用するスキルを身に付けた方がいい
部長とかまで出世してもなんのスキルもなけりゃ会社のそとではただの何もできないおっさんでしかないからな
33: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:20:20.72 ID:QNSoQ2IZ0
出世して給料1割増になったところで、責任は10倍増しだからな
仕事のために人生潰したら意味がない
無理に出世して、鬱病になって辞めた人とかもいるし

よく「出世しなきゃ首切り候補になるぞ」「出世しなきゃ年下に命令されることになるぞ」とか言うけど、
その時点で出世=デメリットがあることだと認めてるようなもんだし

第一、本来中堅になっているはずの初代氷河期なんて、平社員どころかいまだに派遣とかバイトとかいるしな
それらはすでに首切り候補だし、年下に命令されてる立場だし
つまり「出世しなきゃ~」なんて脅ししたところで「だから?」としか言いようがないわけで
脅す側も相手を選ばないとな

39: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:21:19.14 ID:jICzHF2T0
仕事は飯を食うための手段
食うのに困らない程度の給料もらえればそれでいい
41: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:21:22.54 ID:vQvyt3Na0
仕事は七割で。三割は自分のため。
このくらいだと、そこそこ出世もしちゃう。
115: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:32:17.56 ID:O1lUQGAl0
>>41
10割自分のためな奴多い、当然非正規やずっと下っ端だが、
7割も会社のためにやるんだったら役員レベルだわ
51: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:22:42.19 ID:NzoQEEvX0
そういう考えの人間は、「年下の後輩が上司になって、指示される立場になる」ってことも
織り込み済みで割り切ってるだろ。

出世したくないけど、年下上司から命令されるのもいや、とか言ってたら、ただのわがままだが。

54: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:23:26.24 ID:1veVsXvp0
出世したくないのは勝手だが
だからといって仕事をサボっていいわけではない
出世したくないって言ってる若手はここが理解できてない気がする
84: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:28:14.43 ID:NzoQEEvX0
>>54
サボる、の定義も人によって微妙に違う気もする。

職級や地位、給料に見合った成果さえ出せば、サボりではないはず。
だが、中にはそういうの関係なく、余力を残さずフルパワーで働かずに、
余力を残した働き方を、サボりとみなす人間もいる。

59: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:24:02.68 ID:QNSoQ2IZ0
ていうか、なんで独身の俺が課長で、既婚様の年上が主任なんだよ
普通逆だろ
いつも既婚様や結婚厨様が言ってるじゃん
「結婚してない独身に、重要な仕事は任せられないし、出世しない」

ご立派な、責任感ある一人前の既婚様が全責任背負って、
重大なプロジェクト背負って、過失の後始末とか顧客への謝罪とか調整とか地方に出向とか転勤とか全部やってくれるってことだろ
既婚様に出世は全部任せようぜ

80: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:27:32.53 ID:sZlNQuAY0
出世したくないっていうと語弊があるだろうな
自分の時間を犠牲にしてまでっていうのがつくわけで

定時上がりできるような環境なら出世したくない奴なんていないだろう
金も増えるし偉くなれば気持ちも良いし

81: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:28:05.38 ID:0oOSoPch0
最近の若者は頭がいいな
確かに出世してもそれに見合うリターンがないからな
金稼ぐだけなら復業した方が稼げるし
83: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:28:07.18 ID:vKAwNxle0
上になれないやつは
リストラ候補筆頭になっていくんだがわかってんのかな
99: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:29:45.05 ID:Ov3axElr0
>>83
ええんちゃうの?
どうせ沈む会社なんやし
102: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:30:00.40 ID:t4SQX+DO0
>>83
クビにならないことわかってる公務員なんかは
腐り方半端ねえからな
後輩上司に、おれをこき使おうとか許さんからな、と威圧するとか普通
108: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:31:13.90 ID:Rqm1R25k0
>>83
そうでもない
警察みたいに人員が必要な仕事もある
リストラされるのは上がれない人ではなく全く出来ない人
112: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:31:53.46 ID:aKW9t2Nd0
出世自体はしてもしなくてもどっちでもよくて、やっぱ若い人は上のほうを見て「出世してもあんなじゃなあ…」って思うような人がいるんじゃないの?
仕事ばかりに忙殺されてるとか、上のほうの人同士で蹴落とし合戦やって出世を勝ち取ってるとかさ。
ワイ50だけど、ワイが若い世代の時にももう言われとったわ。
ワイは出世とは全く無縁のポジションだけど、目標設定とか成績評価とかワイみたいな下っ端でも面倒臭いと思うで。
ワイより上のポジで、ワイより年上の人間が目標設定5つ考えて書かされて、1年後に目標にどれだけ到達したかの答え合わせを毎年やらされてて、可哀想に思う。
ワイレベルならまだやらされても仕方がないが、ワイより優秀な奴らが、上の立場になってるのにまだそんなことやってるの本当可哀想。
普通に働かせてやれよと思うわ。
117: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:32:44.96 ID:feSFt7sC0
役職になったらそんなに忙しくなくても年俸5000万提示されるわけでもねーもんな
残業残業でともかく仕事しろとかだったら定時で帰ってその時間使って副業するっての

最初期のAndroidOS作ったチームがめちゃくちゃがんばって仕事したって言ってて残業
は60h/月だぞ、格差を感じろお前ら
アーキテクトとか超優秀な年俸2億超えてる人たちがゴロゴロしてる職場だぞ
それでこのレベルで収まってるからな
役職付きになったら管理側だから何させてもいいって残業100h過労死つきとか何考
えてんだよ

125: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:33:53.65 ID:ZlUq78pw0
大企業に入りたい理由が
そこで何かを作りたいとかでなく
安定や高収入を求める人が多い印象
出世欲や野望がある人は起業してるんじゃないかね
127: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:34:01.12 ID:tshel4dO0
責任だけ重くなって
給料がたいして変わらない
だったら副業を頑張ったほうが良いよなぁ
138: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:35:22.81 ID:D7S3J9mS0
>>127
>責任だけ重くなって給料がたいして変わらない

コレな
みんなバカじゃないから気付いてるんだよ
それにこれからは正社員でも終身雇用でも何でもないから

143: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:35:36.71 ID:boAkrl910
給料1.2倍
仕事量2倍責任3倍
管理職1年で辞めた
やってられん
163: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:37:21.94 ID:v7qoShgJ0
要するに責任は取りたくないけどお金だけはたんまり欲しい、ってのが今の若い奴の風潮やろ、ほぼクロな事やっても稼いでる奴の方が偉いと認識してる。
166: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:37:56.54 ID:clLRNp+Z0
>>163
実際その通りだししゃーない
218: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:42:59.86 ID:xNHyC2EM0
>>163
そりゃ誰だって責任は取りたくないわな
そこまでなら別にいいが問題はその責任を引き受けた人間を見下すところ
上司に媚を売ったやら自分の方が仕事出来るやら謎のマウントを取ろうとする
責任は取りたくないが誰よりも認められたいっていう歪んだ自己顕示欲を持ってる人が多過ぎる
296: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:49:36.26 ID:ts2gP5eC0
>>218
ほんこれ
このスレ見ただけで多いこと多いこと
しかも先輩や同期に置き換える辺りほんと小者
ネットですら自分の主張に出来ないなんて確実に仕事出来ないわ
164: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:37:24.13 ID:HlFAESQj0
トップに上り詰めると何かあったときにテレビに出て頭下げる役割しないといけないぞ
トップに上り詰めたらダメ、上から五番目くらいでいい
顔が売れると街も歩きにくくなり好きなこともできない、何かやらかすと顔知ってる知り合い全員にバレるしマスコミの粘着にあったりもする
トップにならない、有名にならない、これが人生楽しく過ごすコツ
205: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:41:25.18 ID:gm2Mt6Br0
他人の作ったシステムにいかに馴染むか
277: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:47:48.50 ID:hSg+/iV90
仕事ができるウザイやつより
無能なゴマすりが評価される
そんな社会なんですよ日本は
294: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:49:29.59 ID:Rqm1R25k0
>>277
仕事とは仕える事
つまりゴマすりということに気づけ
343: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:53:53.86 ID:wOro2GXM0
>>294
仕事とゴマスリは別
出世したかったら仕事よりゴマスリだな
どんなに仕事が出来てもゴマスリしないと出世しないな。
374: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:56:37.19 ID:8/P0aqe10
>>343
よいしょして持ち上げて機嫌とるスキル7割、仕事のスキル3割位ですかね。
バランスは?難しいですね日本社会は。
389: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:58:25.53 ID:xNHyC2EM0
>>343
自分を一企業だと考えてみるべし
媚を売るのが上手いとは即ち営業が優秀という事
お前らが頑固な町工場の倒産を嘲笑うのと全く一緒なんやで
369: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:56:09.03 ID:TWRXDuBX0
>>277
仕事が出来たか否かを判断するのは、上司だからな。
部下が出来たと言っても、上司が否定すれば出来てない事になる。
385: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:58:08.43 ID:wOro2GXM0
>>369
サラリーマンとか仕事が出来なくても上司に気に入られればいいんだよな。
279: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:48:01.62 ID:duYF9MLK0
出世というより競争が嫌いな若い人が増えたと思う
競争ってしょせん「鵜飼の鵜」に過ぎないことを知ってるから
競争はするものじゃなくてさせて利益を得るもの
280: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:48:04.74 ID:w3+0FySI0
出世したくない=責任負いたくない
もしこんな考えならサラリーマンに向いていないしどこかで破綻するな
金を稼ぐことは結構大変なんだよ
289: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:48:54.11 ID:Y25E0D5q0
仕事が好きでやってたやつで、

自分で魚を釣るのがすきなんで、
漁業会社の管理職の仕事をしたいわけじゃない

って、言ってたやつがいたな
わかるような気がする

ほどほどに収入があることが前提だけどな

315: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:51:02.37 ID:NiP4Z55q0
車イラネ。維持管理が面倒。
ガラケー 機械式ボタンが好き。
低価格低速回線 5ちゃんなら十分。
生命保険未加入 なんだかんだで保険料でないのしってる。
テレビあるけどNHKは未契約。 放送法なんて守る気ナッシング。
グルメに興味なし。 かたい、まずい、くさい、でなければコメかもやしでいいや。
女に興味なし。 セックスメンドクセー。
ほしいものない。 維持管理が面倒。本当に必要なものだけしか持たない。
マンションは所有。 他人に家賃払うの反吐。
カードは奴隷時代につくったポイント乞食カードだけ。
仕事はしていない。株価が吹いたら空売りをする作業してる。
電車バス利用しない、タクシーなんて論外。市内は徒歩、県内はぼろちゃり。
服や靴はぼろぼろになるまでつかう、ファッションなんてどうでもいい。
329: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:52:22.95 ID:4JmsaBhu0
ちょっと前にいたクソガキ(ふてくされてすぐ辞めたけどな)

「おい!会議中だぞ!スマホしまえ!!!」って怒鳴られた奴がいたんだよ、そしたらそいつ、
「いや、メモ取ってるだけですから」と反論しやがったの

『録音防止のため、会議中のスマホ使用は禁止』って普通は常識だろうが・・・
いちいち教えなきゃダメってやべえわ・・・
知らないにしても、「すみません、会議中にスマホでメモを取りたいのですが、よろしいのでしょうか?」と聞くくらいはしろよ・・・・・

349: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:54:34.90 ID:BJq9zsOq0
>>329
まず、なんで録音防止する必要あるんだ?
そんな重要な会議にそんな新人だしたのか?
355: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:55:09.28 ID:NiP4Z55q0
>>329
録音防止って、会議で嘘でもついてるの?
むしろ、全部録音して保管するべきだろうに。
377: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:56:47.76 ID:Rw+kCe260
>>355
そんなの会社で1本取っとけば良いし
個人で録音してると流出したときが面倒だからうちも禁止になってる
似たようなとこあるんじゃね
384: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:58:04.23 ID:GqLGvclm0
>>329
そんな常識初めて聞いたわw
今時会議中でLINE使って上司に許可とってOKだす奴もいる時代やでw
408: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 20:00:03.35 ID:EZfdBOAB0
>>329
言った言わないがあるから録音しとけや無能
335: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:53:19.95 ID:eFrg2Age0
世襲や縁故・コネや裏金により地位を得る
多くの庶民は他の充実を求め責任からの解放
そして地位や権力を得た者も責任が軽くなる

それはなぜか?
多くがやりたがらない立位置を引き受けてくれた存在
そして"代わりもいない"(育ちもしない)からだよ

政治のみならず民間でもこうした流れは進み
良くも悪くも腐敗による安定化は加速するだろう
日本から人材がいなくなれば外国人で解決さ

407: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 19:59:48.94 ID:QNSoQ2IZ0
「仕事」と「プライベート」を分けて考えたとき、
昔:仕事=人生(生きがい)
今:プライベート=人生(生きがい)
なわけ
そりゃ今の人に「仕事にやりがいを~」「出世して偉くなって~」とか言ったって響かんわ
前提が違うんだから
「出世しないとリストラ候補だぞ」「年下上司に命令されることになるぞ」って脅すしかないにしても、
「それでいいよ」と返されたらそれで終わり
410: 2ch ゴリブロ 2020/05/31(日) 20:00:07.13 ID:hSg+/iV90
中間管理職はハゲが多い
未分類の関連記事
  • 【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
  • 家庭用フラッシュ脱毛器についての質問
  • 一人暮らし意向者は100%!?一人暮らしをしたい理由とは
  • 今飲んでる酒とつまみ書いてけ
  • 【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 【栄養】
  • 【悲報】 モテる男の特徴に、お前らが全くカスッてない
おすすめの記事